樹脂加工で用いられる樹脂材質まとめ!MCナイロン・ウレタンそれぞれの特徴を徹底解説
「製品のこの部分、どの樹脂を使えばいいんだろう?」
「試作品を作りたいけど、材質ごとの違いがよくわからない…」
樹脂加工で部品を製作する際、材質選定は製品の性能、コスト、寿命を左右する非常に重要なプロセスです。
樹脂には驚くほど多くの種類があり、それぞれに異なる特性を持つため、用途に合わない材質を選ぶと「すぐに摩耗してしまった」「想定した強度が出なかった」といったトラブルの原因になりかねません。
この記事では、数ある樹脂材質の中から、特に産業機械部品などで多用されるエンジニアリングプラスチック(エンプラ)を中心に、それぞれの特徴や主な用途を分かりやすく解説します。また、金属加工エクスプレス.JPが加工を得意とする「MCナイロン」と「ウレタン」についても詳しくご紹介しますので、ぜひ材質選定の参考にしてください。
そもそも樹脂(プラスチックとは?)
樹脂は、大きく「熱可塑性樹脂」と「熱硬化性樹脂」の2種類に分けられます。
◆熱可塑性樹脂
熱を加えると溶けて柔らかくなり、冷やすと固まる性質を持つ樹脂。身近なものではペットボトルやポリ袋がこれにあたります。切削加工でよく用いられるのは、こちらのタイプです。
◆熱硬化性樹脂
一度熱を加えて硬化させると、再び熱を加えても柔らかくならない樹脂。食器や電気部品の基板などに使われます。
さらに、性能によって「汎用プラスチック」「エンジニアリングプラスチック(エンプラ)」「スーパーエンプラ」に分類されます。特に、機械部品や工業製品の分野では、強度や耐熱性に優れた「エンプラ」が頻繁に利用されます。
金属加工エクスプレス.JPが対応する主要樹脂材質について
ここからは、当社が特に多くの加工実績を持つ代表的な樹脂材質について、その特徴と用途を深掘りしていきます。
① MCナイロン(エムシーナイロン)
MCナイロンは、エンプラの中でも特に機械的強度と耐摩耗性に優れた代表的な材質です。色は一般的に青色ですが、摺動性を高めた黒色や灰色のグレードも存在します。
主な特徴
◆優れた機械的強度: 金属の代替として使われるほど、高い強度と剛性を持ちます。
◆高い耐摩耗性: 摩擦に強く、自己潤滑性もあるため、摺動部品(滑らせて動かす部品)に最適です。
◆耐薬品性: 油やアルカリ、有機溶剤に対して優れた耐性を発揮します。
◆軽量: 金属に比べて軽量なため、装置全体の軽量化に貢献します。
◆注意点: 吸水性が高く、水分を吸収すると寸法が変化したり強度が低下したりする点には注意が必要です。
主な用途
歯車、軸受(ベアリング)、車輪、ローラー、ガイド、その他各種産業機械の摺動部品など
② ウレタン(ウレタンゴム)
ウレタンは、ゴムのような弾力性とプラスチックの剛性を併せ持ったユニークな材質です。特に、衝撃を吸収する能力や摩耗に対する強さに定評があります。
主な特徴
◆非常に優れた耐摩耗性: ゴム類の中でトップクラスの耐摩耗性を誇ります。
◆高い機械的強度と弾性: 衝撃に強く、大きな荷重がかかる部分にも使用可能です。
◆耐油性: 油に対する耐性が高く、油圧パッキンなどにも利用されます。
◆加工性: 硬度を幅広く調整できるため、用途に応じたカスタマイズが可能です。
◆注意点: 熱や水分(湿気)によって劣化する「加水分解」を起こしやすい性質があるため、高温多湿な環境での使用には注意が必要です。
主な用途
パッキン、ガスケット、緩衝材(バンパー)、ローラー、スクレーパー(掻き取り部品)、カップリングなど
その他の代表的な樹脂材質もご紹介!
当社が中心的に扱う上記2種類以外にも、樹脂加工でよく使われる代表的な材質がいくつかあります。
◆POM(ポリアセタール/ジュラコン®)
MCナイロンと並んで多用されるエンプラ。耐摩耗性に優れ、吸水性が低いため寸法安定性が高いのが特徴です。
◆ABS樹脂
汎用プラスチックに分類され、強度、剛性、耐衝撃性のバランスが良い材質。加工性が高く、外観部品や筐体など幅広く使われます。
◆PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)
スーパーエンプラに分類される高性能樹脂。耐熱性、耐薬品性、機械的強度のすべてにおいて最高レベルの性能を持ちます。
樹脂加工に関するご依頼・お見積りは、金属加工エクスプレス.JPまで!
樹脂加工において、求める性能を発揮するためには、数ある材質の中から最適なものを選び抜く知識と経験が不可欠です。
金属加工エクスプレス.JPでは、特にMCナイロンやウレタンといった、高い機能性が求められるエンジニアリングプラスチックの加工を得意としています。
「どの材質を選べばいいか分からない」
「試作用に、この樹脂で部品を1個だけ作ってほしい」
そんなお悩みやご要望がございましたら、ぜひ一度当社にご相談ください。
小ロット・単品の試作から、専門知識を活かした材質選定のご提案まで、お客様のモノづくりを強力にサポートいたします。
監修者情報

入社以来一貫して金属加工に関わる業務を担当し、高精度な金属加工技術は勿論、難加工材の加工に精通しており、様々な依頼に短納期対応が可能。
金属加工に関するお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。長年の経験と確かな技術で、お客様のニーズにお応えします。